不動産査定に影響するポイントはいろいろありますが、最寄駅からの距離というのも影響するポイントになります。特に都心であれば、最寄駅からの距離というのは不動産査定において非常に重要なポイントになります。もちろん最寄駅に近ければ近いほど査定は高くなりますし、遠くなれば遠くなるほど査定は低くなってしまうことは想像がつくと思います。では、具体的に駅チカといわれる距離はどれくらいまでだと思いますか?不動産業界では駅チカというと徒歩10分というのが目安となるようです。たしかに10分以内と言われると非常に近い印象を受けますよね。また、距離で言うと1キロ以内が目安となるようです。よって、最寄駅が10分以内、1キロ以内にある不動産は不動産査定では大きなプラスポイントとなるようです。逆にそれ以上の場合はマイナスポイントになるということになりますね。さらにその最寄駅に新幹線や特急などが停まったりする駅であれば、高額査定となる可能性も高くなります。
では、都心ではない場合の不動産査定はどうなのかと気になる人もいるかと思います。都心ではない場合は最寄り駅に近いということはもちろんプラスポイントになるものの、都心ほどは重要視されないようです。その代わりに駐車場が重要視されるケースが多いのが特徴です。近くに駐車場があるのかというだけではなく、駐車車にかかる費用や何台停めることが出来るのかということも重要なポイントになるようです。